榮太樓總本鋪「梅ぼ志飴」懐かしく上品な甘さ!

こんにちは、ゆうじんです。

仕事に集中したり、喉がいがらっぽい時に飴がなめたくなりますが、私が机に常備していてよくなめる飴があります。

それはこちら、榮太樓總本鋪の「梅ぼ志飴」です。

榮太樓總本鋪とは

榮太樓總本鋪(えいたろうそうほんぽ)とは、東京の日本橋に本店を構える老舗の和菓子屋さんです。

飴や金鍔、和生菓子、水ようかん・あんみつなどが有名で、全国の百貨店にもよくお店が入っています。

老舗ですが、なんと創業は1818年(文政元年)です。初代が、現在の榮太樓總本鋪となる前身の「井筒屋」を創業されています。

「梅ぼ志飴」とは

そんな榮太樓總本鋪さんの飴で有名なのが、この「梅ぼ志飴」です。ちなみに、その名前と、入っている缶も「梅干し」を意識したものになっていますが、味は梅干し味ではありませ

入っているのは、黄金色と赤い飴です。透きとおった黄金色、赤色がとても綺麗です。また、特徴的な三角形の飴です。

梅ぼ志飴は、ザラメとさつま芋から作られた水飴を煮詰めて作られており、懐かしい甘さの飴です。

色がこんなに綺麗なのは、砂糖と水飴からくる本来の黄金色と、ベニバナから採った色素を練りこんだ赤い飴だからです。

また、いつ食べても、口の中で優しく溶けて、懐かしい甘さだけがあります。嫌な後味はありません。シンプルで飽きのこない味だと思います。

なぜ「梅干し」なの?

でも、なぜ、梅干し味ではないのに、「梅ぼ志飴」と言うのでしょうか。不思議だったのですが、公式HPを初めて見て理由がわかりました。

理由は、昔の製法では、棒状に伸ばした飴を一口大に切って、その切り口を指先でつまんでいたらしいのですが、その際に、飴にできるシワが梅干しのシワに似ているということからだそうです。つまり、色や形が似ているからですね。(でも私には正直、梅干しには見えません、、、)。

甘い飴を、酸っぱい梅干しに喩えるなんて、江戸っ子らしい粋な感じです。

他にもいろんな飴があります

梅ぼ志飴と同じような形で、いろんな味が販売されています。黒飴、抹茶飴、紅茶飴、のど飴、果汁飴があります。

ちなみに、私は黒飴も抹茶飴も大好きです。

榮太樓飴 缶入 黒飴【海外発送対応】ギフト、プレゼントにも あめ アメ キャンディー キャンデー

 

榮太樓飴 缶入 抹茶飴【海外発送対応】温たいむで紹介ギフト、プレゼントにも あめ アメ キャンディー キャンデー

榮太樓總本鋪の飴は、子供からお年寄りまで幅広い方が楽しめると思います。やさしい甘さで、気分もやさしくなります。

気になった方は、ぜひ一度チェックしてみてください。

では。