こんにちは、ゆうじんです。
梅雨に入り、アウトドアで遊びにくい時期が来ましたね。ストレスが溜まります。。。しかし、そんな時、自宅でもアウトドア的な雰囲気を感じられるので、私はたまにダッチオーブンを使って料理をすることがあります。
ダッチオーブンを使うと、本当に美味しく料理ができるので、使ったことがない方に向けてご紹介したいと思います。
ダッチオーブンとは
ダッチオーブンは、分厚い金属製の蓋つきの鍋です。鍋が金属でできており、厚みもあるので、温度変化が少なく鍋全体が均一の温度に保たれ、食材にじっくりと火が通ります。
一般的には、鋳鉄製のものが多いですが、多数のアウトドアメーカーからいろんな素材(アルミ合金や鋼板製・ステンレスなど)の使いやすいものも販売されています。
蓋に縁があるタイプのものでは、蓋に炭火を載せて調理できるため、上下から熱を加えてオーブンのように使うこともできます。慣れてくると、パンなども焼くことができます。
また、ダッチオーブンで調理すると、旨味を凝縮して調理できるのですが、その理由はダッチオーブンに次のような特徴があるからです。
ダッチオーブンに食材を入れて加熱すると、食材から出た水分が水蒸気となり、蓋と鍋の隙間を埋めて密閉状態となります。内部の圧力が高まりますので、圧力鍋と同じ状態となります。
また、蓋が重くて水分が蒸気として逃げないので、食材の水分を利用した無水調理もしやすく、旨味が凝縮されます。
野外で焚き火や炭火に直接置けるよう、五徳のような足を持っているタイプもありますし、台所でも使えるよう底が平らになっているタイプもあります。
私の持っているダッチオーブンは、底が平らでキッチンでも使えます。見た目は豪快な鍋ですが、屋外でも台所でも使えるので、よく活躍しています。
使用上の注意点
基本的に洗剤や金属たわしは使いません
鉄製のダッチオーブンの場合、基本的には洗剤や金属たわしを使わずに洗います。頑固なこびりつきがあれば、水を入れてお湯を沸かしたり、焼き切ったりして取り除きます。
洗剤や金属たわしを使うと、せっかく鍋にできた酸化膜を取り除くことがあり、調理時に焦げ付きやすくなったり、錆びやすくなるなど、使いにくくなってしまいます(どうしても洗剤を使わざるを得ない場合もあると思いますが、その場合は、油を塗って焼くなどのメンテナンスを行います)。
酸化膜は油膜とは違い、そんなに簡単にはとれないので、神経質にならなくても良いですが、日頃から気をつけた方が良いです。
サビには注意しましょう
水分の多い料理の場合、調理したら、できるだけ鍋から器に移し替えましょう。水分の多い料理を鍋に長い間入れっぱなしにしていると錆びたり、鉄分で料理が変色したり、味が変わってしまいます。
また、洗った後は、火にかけてよく乾燥させ、全体に薄く油をぬって、 湿気の少ない風通しの良いところで保管しましょう。
久しぶりに使うときは
長期間使用せずに久しぶりに使用する場合は、洗剤などを使って表面の油分を洗い流すようにしましょう。長期間、鍋についている油は酸化して古くなっており、体にはよくありません。
いずれにせよ、できるだけ出して使うというのが、良いメンテナンスだと思います。
私はズボラであまり凝った料理はしないのですが、塩、胡椒、ニンニクで軽く味付けをした鶏肉と、玉ねぎや人参などの野菜を入れて、ダッチオーブンで加熱したまま放置するだけでも、とても美味しい料理になります(底にアルミを敷いて、焦げつき防止は鉄則です)。
また、野菜を切って、ルーと肉と入れておくと、野菜自身の水分でとても旨味のあるカレーができたりします。
ダッチオーブンで美味しい料理ができるので、ぜひ、気になった方は、一度チェックして見てください。
では。